2025.9.16
ニュース
ふるさと納税を活用されてますか?ポイント付与が今月末までということで最近テレビなどのニュースでもよく取り上げられていますね。今年7月の総務省発表によると、令和6年度のふるさと納税寄付額合計は前年度より1割ほど増えて1兆2700億円、利用者は1080万人といずれも過去最高とのことで、今後もますますふるさと納税の利用は増えていくものと思われます。寄付されるアイテムは旅行などの『こと』消費もこれからは増えてきそうですが、やはり食品関連が圧倒的に強いようです。例えば、ふるさと納税比較サイト「ふるさと納税ガイド」の【2024年 もらってよかったものランキング】によると、1位~5位(海産物、肉類、米、果物、加工食品)までずらっと食品関連が並びます。で、6位に入るのが日用品なのですが、日用品の中心的存在がトイレットペーパーやティッシュペーパーなどの家庭紙になるようです。必ず使いますし日持ちなども気にしないでいいので、もらってうれしい、もらって安心といったところですね。ちなみに富士山のある紙の町/富士市では寄付品の95%が家庭紙を中心とした紙製品とのことです。インターネットの普及などで雑誌やカタログなどの情報メディア用途での紙は苦戦中ですが、ふるさと納税の世界で「紙」は大活躍しています。 カ ミ オ
富士市 ふるさと納税のトイレットペーパー(JPワンタッチノーコアシリーズ) by JPホームサプライ
<化学物質を極力使わないでつくったトイレットペーパー/しあわせここち>
<無包装、長尺、収納コンパクトなトイレットペーパー/無包装ロール>
<売り上げの一部があしなが育英会に寄付される長尺トイレットペーパー/な~がくつかえる>