2025.8.18
オフィスビルやショッピングモール、公共施設などの外出先でトイレに行った後、洗った手を拭きますよね。何で拭きますか?日常当たり前に行っていることですが、この数年間で随分変わってきたような気がします。手を拭くものが何も置いていなければハンカチで拭きますよね。子供の頃はズボンで拭いたり自然乾燥させたりもしていましたが・・・一般的には何が置かれていますかね?
よく見かけるのは、電動で風を使って乾かすハンドドライヤー、使い捨てで衛生的なペーパータオルなんかでしょうか。以前は、長い布がロール状に巻かれており、引っ張ることで新しい部分が出てくるロール式の布タオルもありましたが、最近ではあまり見かけなくなったような気がします。繰り返し再利用できる布製ですので、環境に優しいと思いますが・・・
コロナの頃、ハンドドライヤーは風で水滴やウイルスが飛散するリスクがあるということで使用を中止する施設が多かったように思いますが、最近ではかなり復活してきたような気がします。ゴミが出ないこととコストが抑えられるメリットはあると思いますが、大きな音が出たり乾くまでに少し時間がかかったりすることがありますよね。
コロナ禍で急速に普及してきたのはペーパータオルではないでしょうか。感染防止の観点からも推奨されていたようですので、今では多くの場所で見かけるようになりました。使用後にゴミが出てしまうしコストもかかるでしょうが、使い勝手がよく清潔感がありますよね。最近では家庭でもずいぶん使われるようになってきた気がします。この前食事に行った時、トイレに置いてあったペーパータオルがとても柔らかくて気持ちが良く、おもてなしを感じて嬉しくなったことがありました。さて皆さんの周りではいかがでしょうか?
ボン
オンラインショップはこちらから ↓
https://jphs2023.myshopify.com/